7.5. 文字列処理¶
7.5.1. Overview¶
7.5.2. How to use¶
7.5.2.1. トリム¶
String#trim
メソッドを利用することも出来るが、前・後ろのみのトリム操作や、任意の文字列のトリム操作などの複雑な操作を行う場合は、Springから提供されているorg.springframework.util.StringUtils
を利用するとよい。String str = " Hello World!!";
StringUtils.trimWhitespace(str); // => "Hello World!!"
StringUtils.trimLeadingCharacter(str, ' '); // => "Hello World!!"
StringUtils.trimTrailingCharacter(str, '!'); // => " Hello World"
Note
StringUtils#trimLeadingCharacter
,StringUtils#trimTrailingCharacter
の第1引数にサロゲートペアの文字列は指定しても挙動に変化はない。なお、第2引数はchar型のため、サロゲートペアを指定することは出来ない。
7.5.2.2. パディング・サプレス¶
String
クラスから提供されているメソッドで行うことが出来る。int num = 1;
String paddingStr = String.format("%03d", num); // => "001"
String suppressStr = paddingStr.replaceFirst("^0+(?!$)", ""); // => "1"
Warning
String#format
はサロゲートペアを考慮できないため、見た目上の長さでパディングを行いたい場合、サロゲートペアが含まれると正しい結果が得られない。
サロゲートペアを考慮してパディングを実現するためには、後述するサロゲートペアを考慮した文字数のカウントを行い、パディングすべき正しい文字数を算出して文字列結合を行う必要がある。
7.5.2.3. サロゲートペアを考慮した文字列処理¶
7.5.2.3.1. 文字列長の取得¶
String#length
メソッドを使用することは出来ない。len
には5が代入される。String str = "𠮷田太郎";
int len = str.length(); // => 5
String#codePointCount
が定義された。String#codePointCount
の引数に、対象文字列の開始インデックスと終了インデックスを指定することで、文字列長を取得することが出来る。String str = "𠮷田太郎";
int lenOfChar = str.length(); // => 5
int lenOfCodePoint = str.codePointCount(0, lenOfChar); // => 4
\u304c
と、「か」と「濁点」を表す\u304b\u3099
は、見た目上の違いは存在しないが、「か」+「濁点」の例は2文字としてカウントされてしまう。java.text.Normalizer
を使用してテキストの正規化を行ってからカウントする。public int getStrLength(String str) {
String normalizedStr = Normalizer.normalize(str, Normalizer.Form.NFC);
int length = normalizedStr.codePointCount(0, normalizedStr.length());
return length;
}
7.5.2.3.2. 指定範囲の文字列取得¶
String#substring
を利用すると、想定していない結果になる可能性がある。String str = "𠮷田 太郎";
int startIndex = 0;
int endIndex = 2;
String subStr = str.substring(startIndex, endIndex);
System.out.println(subStr); // => "𠮷"
String#offsetByCodePoints
を利用し、サロゲートペアを考慮した開始位置と終了位置を求めてからString#substring
メソッドを使う必要がある。String str = "𠮷田 太郎";
int startIndex = 0;
int endIndex = 2;
int startIndexSurrogate = str.offsetByCodePoints(0, startIndex); // => 0
int endIndexSurrogate = str.offsetByCodePoints(0, endIndex); // => 3
String subStrSurrogate = str.substring(startIndexSurrogate, endIndexSurrogate); // => "𠮷田"
7.5.2.3.3. 文字列分割¶
String#split
メソッドは、サロゲートペアにデフォルトで対応している。String str = "𠮷田 太郎";
str.split(" "); // => {"𠮷田", "太郎"}
Note
サロゲートペアを区切り文字として、String#split
の引数に指定することも出来る。
7.5.2.4. 全角・半角文字列変換¶
org.terasoluna.gfw.common.fullhalf.FullHalfConverter
クラスのAPIを使用して行う。FullHalfConverter
クラスは、変換対象にしたい全角文字と半角文字のペア定義(org.terasoluna.gfw.common.fullhalf.FullHalfPair
)を事前に登録しておくスタイルを採用している。FullHalfConverter
オブジェクトを、org.terasoluna.gfw.common.fullhalf.DefaultFullHalf
クラスのINSTANCE
定数として提供している。Note
共通ライブラリが提供しているデフォルトのペア定義で変換要件が満たせない場合は、独自のペア定義を登録したFullHalfConverter
オブジェクトを作成すればよい。
具体的な作成方法については、独自の全角文字と半角文字のペア定義を登録したFullHalfConverterクラスの作成を参照されたい。
7.5.2.4.1. 共通ライブラリの適用方法¶
全角・半角文字列変換を使う場合は、共通ライブラリを依存ライブラリとして以下の通り追加する必要がある。
<dependencies>
<dependency>
<groupId>org.terasoluna.gfw</groupId>
<artifactId>terasoluna-gfw-string</artifactId>
</dependency>
</dependencies>
Note
上記設定例では、依存ライブラリのバージョンは親プロジェクトで管理する前提である。そのため、<version>
要素は指定していない。
7.5.2.4.2. 全角文字列に変換¶
半角文字を全角文字へ変換する場合は、FullHalfConverter
のtoFullwidth
メソッドを使用する。
String fullwidth = DefaultFullHalf.INSTANCE.toFullwidth("ア゙!A8ガザ"); // (1)
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
半角文字が含まれる文字列を
toFullwidth メソッドの引数に渡し、全角文字列へ変換する。本例では、
ア゛!A8ガザ に変換される。なお、ペア定義されていない文字(本例の”ザ ”)はそのまま返却される。 |
7.5.2.4.3. 半角文字列に変換¶
全角文字を半角文字へ変換する場合は、FullHalfConverter
のtoHalfwidth
メソッドを使用する。
String halfwidth = DefaultFullHalf.INSTANCE.toHalfwidth("A!アガサ"); // (1)
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
全角文字が含まれる文字列を
toHalfwidth メソッドの引数に渡し、半角文字列へ変換する。本例では、
A!アガサ に変換される。なお、ペア定義されていない文字(本例の”サ ”)はそのまま返却される。 |
Note
FullHalfConverter
は、2文字以上で1文字を表現する結合文字(例:「”シ
” (\u30b7
) + 濁点(\u3099
)」)を半角文字(例:”ジ
” )へ変換することが出来ない。
結合文字を半角文字へ変換する場合は、テキスト正規化を行って合成文字(例:”ジ
” (\u30b8
))に変換してから FullHalfConverter
を使用する必要がある。
テキスト正規化を行う場合は、java.text.Normalizer
を使用する。なお、結合文字を合成文字に変換する場合は、正規化形式としてNFCまたはNFKCを利用する。
正規化形式としてNFD(正準等価性によって分解する)を使用する場合の実装例
String str1 = Normalizer.normalize("モジ", Normalizer.Form.NFD); // str1 = "モシ + Voiced sound mark(\u3099)" String str2 = Normalizer.normalize("モジ", Normalizer.Form.NFD); // str2 = "モジ"
正規化形式としてNFC(正準等価性によって分解し、再度合成する)を使用する場合の実装例
String mojiStr = "モシ\u3099"; // "モシ + Voiced sound mark(\u3099)" String str1 = Normalizer.normalize(mojiStr, Normalizer.Form.NFC); // str1 = "モジ(\u30b8)" String str2 = Normalizer.normalize("モジ", Normalizer.Form.NFC); // str2 = "モジ"
正規化形式としてNFKD(互換等価性によって分解する)を使用する場合の実装例
String str1 = Normalizer.normalize("モジ", Normalizer.Form.NFKD); // str1 = "モシ + Voiced sound mark(\u3099)" String str2 = Normalizer.normalize("モジ", Normalizer.Form.NFKD); // str2 = "モシ + Voiced sound mark(\u3099)"
正規化形式としてNFKC(互換等価性によって分解し、再度合成する)を使用する場合の実装例
String mojiStr = "モシ\u3099"; // "モシ + Voiced sound mark(\u3099)" String str1 = Normalizer.normalize(mojiStr, Normalizer.Form.NFKC); // str1 = "モジ(\u30b8)" String str2 = Normalizer.normalize("モジ", Normalizer.Form.NFKC) ; // str2 = "モジ"
詳細は NormalizerのJavaDocを参照されたい。
7.5.2.4.4. 独自の全角文字と半角文字のペア定義を登録したFullHalfConverterクラスの作成¶
DefaultFullHalf
を使用せず、独自の全角文字と半角文字のペア定義を登録したFullHalfConverter
を使用することも出来る。FullHalfConverter
を使用する方法を示す。独自のペア定義を登録したFullHalfConverterを提供するクラスの実装例
public class CustomFullHalf {
private static final int FULL_HALF_CODE_DIFF = 0xFEE0;
public static final FullHalfConverter INSTANCE;
static {
// (1)
FullHalfPairsBuilder builder = new FullHalfPairsBuilder();
// (2)
builder.pair("ー", "-");
// (3)
for (char c = '!'; c <= '~'; c++) {
String fullwidth = String.valueOf((char) (c + FULL_HALF_CODE_DIFF));
builder.pair(fullwidth, String.valueOf(c));
}
// (4)
builder.pair("。", "。").pair("「", "「").pair("」", "」").pair("、", "、")
.pair("・", "・").pair("ァ", "ァ").pair("ィ", "ィ").pair("ゥ", "ゥ")
.pair("ェ", "ェ").pair("ォ", "ォ").pair("ャ", "ャ").pair("ュ", "ュ")
.pair("ョ", "ョ").pair("ッ", "ッ").pair("ア", "ア").pair("イ", "イ")
.pair("ウ", "ウ").pair("エ", "エ").pair("オ", "オ").pair("カ", "カ")
.pair("キ", "キ").pair("ク", "ク").pair("ケ", "ケ").pair("コ", "コ")
.pair("サ", "サ").pair("シ", "シ").pair("ス", "ス").pair("セ", "セ")
.pair("ソ", "ソ").pair("タ", "タ").pair("チ", "チ").pair("ツ", "ツ")
.pair("テ", "テ").pair("ト", "ト").pair("ナ", "ナ").pair("ニ", "ニ")
.pair("ヌ", "ヌ").pair("ネ", "ネ").pair("ノ", "ノ").pair("ハ", "ハ")
.pair("ヒ", "ヒ").pair("フ", "フ").pair("ヘ", "ヘ").pair("ホ", "ホ")
.pair("マ", "マ").pair("ミ", "ミ").pair("ム", "ム").pair("メ", "メ")
.pair("モ", "モ").pair("ヤ", "ヤ").pair("ユ", "ユ").pair("ヨ", "ヨ")
.pair("ラ", "ラ").pair("リ", "リ").pair("ル", "ル").pair("レ", "レ")
.pair("ロ", "ロ").pair("ワ", "ワ").pair("ヲ", "ヲ").pair("ン", "ン")
.pair("ガ", "ガ").pair("ギ", "ギ").pair("グ", "グ")
.pair("ゲ", "ゲ").pair("ゴ", "ゴ").pair("ザ", "ザ")
.pair("ジ", "ジ").pair("ズ", "ズ").pair("ゼ", "ゼ")
.pair("ゾ", "ゾ").pair("ダ", "ダ").pair("ヂ", "ヂ")
.pair("ヅ", "ヅ").pair("デ", "デ").pair("ド", "ド")
.pair("バ", "バ").pair("ビ", "ビ").pair("ブ", "ブ")
.pair("ベ", "ベ").pair("ボ", "ボ").pair("パ", "パ")
.pair("ピ", "ピ").pair("プ", "プ").pair("ペ", "ペ")
.pair("ポ", "ポ").pair("ヴ", "ヴ").pair("\u30f7", "ヷ")
.pair("\u30fa", "ヺ").pair("゛", "゙").pair("゜", "゚").pair(" ", " ");
// (5)
INSTANCE = new FullHalfConverter(builder.build());
}
}
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
org.terasoluna.gfw.common.fullhalf.FullHalfPairsBuilder を使用して、全角文字と半角文字のペア定義のセットを表現するorg.terasoluna.gfw.common.fullhalf.FullHalfPairs を作成する。 |
(2)
|
DefaultFullHalf では、全角文字の”ー ” に対する半角文字を”ー ” (\uFF70 )に設定しているところを、本例では”- ” (\u002D )に変更している。なお、”
- ” (\u002D )は、下記(3)の処理対象にも含まれているが、先に定義したペア定義が優先される仕組みになっている。 |
(3)
|
本例では、Unicodeの全角の”
! ” から”~ ” までと半角の”! ” から”~ ” までのコード値を、コード値の並び順が同じであるという特徴を利用して、ループ処理を使ってペア定義を行っている。 |
(4)
|
上記(3)以外の文字はコード値の並び順が全角文字と半角文字で一致しないため、それぞれ個別にペア定義を行う。
|
(5)
|
FullHalfPairsBuilder より作成した FullHalfPairs を使用して、 FullHalfConverter を作成する。 |
Note
FullHalfPairsBuilder#pair
メソッドの引数に指定可能な値については、FullHalfPairのコンストラクタのJavaDocを参照されたい。
独自のペア定義を登録したFullHalfConverterの使用例
String halfwidth = CustomFullHalf.INSTANCE.toHalfwidth("ハローワールド!"); // (1)
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
独自のペア定義が登録された
FullHalfConverter オブジェクトのtoHalfwidth メソッドを使用して、全角文字が含まれる文字列を半角文字列へ変換する。本例では、
ハロ-ワ-ルド! に変換される。(”- ” は \u002D ) |
7.5.2.5. コードポイント集合チェック(文字種チェック)¶
文字種チェックを行う場合は、共通ライブラリから提供しているコードポイント集合機能を使用してチェックするとよい。
ここでは、コードポイント集合機能を使用した文字種チェックの実装方法を説明する。
7.5.2.5.1. 共通ライブラリの適用方法¶
コードポイント集合チェック(文字種チェック)を使う場合は、共通ライブラリから提供しているコードポイント集合クラス等を依存ライブラリとして追加する必要がある。
7.5.2.5.2. コードポイント集合の作成¶
org.terasoluna.gfw.common.codepoints.CodePoints
は、コードポイント集合を表現するクラスである。CodePoints
のインスタンスの作成方法を以下に示す。ファクトリメソッドを呼び出してインスタンスを作成する場合(キャッシュあり)
Class<? extends CodePoints>
)からインスタンスを作成し、作成したインスタンスをキャッシュする方法を以下に示す。CodePoints codePoints = CodePoints.of(ASCIIPrintableChars.class); // (1)
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
CodePoints#of メソッド(ファクトリメソッド)にコードポイント集合クラスを渡してインスタンスを取得する。本例では、 Ascii印字可能文字のコードポイント集合クラス(
org.terasoluna.gfw.common.codepoints.catalog.ASCIIPrintableChars )のインスタンスを取得している。 |
Note
コードポイント集合クラスは、CodePoints
クラスと同じモジュール内に複数存在する。その他にもコードポイント集合を提供するモジュールが存在するが、それらのモジュールは必要に応じて自プロジェクトに追加する必要がある。
詳細は、共通ライブラリから提供しているコードポイント集合クラスを参照されたい。
また、 新規にコードポイント集合クラスを作成することも出来る。
詳細は、コードポイント集合クラスの新規作成を参照されたい。
コードポイント集合クラスのコンストラクタを呼び出してインスタンスを作成する場合
CodePoints codePoints = new ASCIIPrintableChars(); // (1)
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
new 演算子を使用してコンストラクタを呼び出し、コードポイント集合クラスのインスタンスを生成する。本例では、 Ascii印字可能文字のコードポイント集合クラス(
ASCIIPrintableChars )のインスタンスを生成している。 |
CodePointsのコンストラクタを呼び出してインスタンスを作成する場合
CodePoints
からインスタンスを作成する方法を以下に示す。コードポイント(
int
)を可変長引数で渡す場合CodePoints codePoints = new CodePoints(0x0061 /* a */, 0x0062 /* b */); // (1)
項番 説明 (1)int
のコードポイントを、CodePoints
のコンストラクタに渡してインスタンスを生成する。本例では、 文字”a
” と”b
” のコードポイント集合のインスタンスを生成している。
コードポイント(
int
)のSet
を渡す場合Set<Integet> set = new HashSet<>(); set.add(0x0061 /* a */); set.add(0x0062 /* b */); CodePoints codePoints = new CodePoints(set); // (1)
項番 説明 (1)int
のコードポイントをSet
に追加し、Set
をCodePoints
のコンストラクタに渡してインスタンスを生成する。本例では、 文字”a
” と”b
” のコードポイント集合のインスタンスを生成している。
コードポイント集合文字列を可変長引数で渡す場合
CodePoints codePoints = new CodePoints("ab"); // (1)
CodePoints codePoints = new CodePoints("a", "b"); // (2)
項番 説明 (1)コードポイント集合文字列をCodePoints
のコンストラクタに渡してインスタンスを生成する。本例では、 文字”a
” と”b
” のコードポイント集合のインスタンスを生成している。(2)コードポイント集合文字列を複数に分けて渡すことも出来る。(1)と同じ結果となる。
7.5.2.5.3. コードポイント集合同士の集合演算¶
和集合メソッドを使用してコードポイント集合のインスタンスを作成する場合
CodePoints abCp = new CodePoints(0x0061 /* a */, 0x0062 /* b */);
CodePoints cdCp = new CodePoints(0x0063 /* c */, 0x0064 /* d */);
CodePoints abcdCp = abCp.union(cdCp); // (1)
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
CodePoints#union メソッドを使用して2つのコードポイント集合の和集合を計算し、新規のコードポイント集合のインスタンスを作成する。本例では、「文字列
ab に含まれるコードポイント集合」と「文字列cd に含まれるコードポイント集合」の和集合を計算し、新規のコードポイント集合(文字列abcd に含まれるコードポイント集合)のインスタンスを作成している。 |
差集合メソッドを使用してコードポイント集合のインスタンスを作成する場合
CodePoints abcdCp = new CodePoints(0x0061 /* a */, 0x0062 /* b */,
0x0063 /* c */, 0x0064 /* d */);
CodePoints cdCp = new CodePoints(0x0063 /* c */, 0x0064 /* d */);
CodePoints abCp = abcdCp.subtract(cdCp); // (1)
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
CodePoints#subtract メソッドを使用して2つのコードポイント集合の差集合を計算し、新規のコードポイント集合のインスタンスを作成する。本例では、「文字列
abcd に含まれるコードポイント集合」と「文字列cd に含まれるコードポイント集合」の差集合を計算し、新規のコードポイントの集合(文字列ab に含まれるコードポイント集合)のインスタンスを作成している。 |
積集合で新規のコードポイント集合のインスタンスを作成する場合
CodePoints abcdCp = new CodePoints(0x0061 /* a */, 0x0062 /* b */,
0x0063 /* c */, 0x0064 /* d */);
CodePoints cdeCp = new CodePoints(0x0063 /* c */, 0x0064 /* d */, 0x0064 /* e */);
CodePoints cdCp = abcdCp.intersect(cdeCp); // (1)
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
CodePoints#intersect メソッドを使用して2つのコードポイント集合の積集合を計算し、新規のコードポイント集合のインスタンスを作成する。本例では、「文字列
abcd に含まれるコードポイント集合」と「文字列cde に含まれるコードポイント集合」の積集合を計算し、新規のコードポイントの集合(文字列cd に含まれるコードポイント集合)のインスタンスを作成している。 |
7.5.2.5.4. コードポイント集合を使った文字列チェック¶
CodePoints
に用意されているメソッドを使用して文字列チェックを行うことが出来る。containsAllメソッド
チェック対象の文字列が全てコードポイント集合に含まれているか判定する。
CodePoints jisX208KanaCp = CodePoints.of(JIS_X_0208_Katakana.class);
boolean result;
result = jisX208KanaCp.containsAll("カ"); // true
result = jisX208KanaCp.containsAll("カナ"); // true
result = jisX208KanaCp.containsAll("カナa"); // false
firstExcludedContPointメソッド
CodePoints#NOT_FOUND
を返却する。CodePoints jisX208KanaCp = CodePoints.of(JIS_X_0208_Katakana.class);
int result;
result = jisX208KanaCp.firstExcludedCodePoint("カナa"); // 0x0061 (a)
result = jisX208KanaCp.firstExcludedCodePoint("カaナ"); // 0x0061 (a)
result = jisX208KanaCp.firstExcludedCodePoint("カナ"); // CodePoints#NOT_FOUND
allExcludedCodePointsメソッド
チェック対象の文字列のうち、コードポイント集合に含まれないコードポイントの Set
を返却する。
CodePoints jisX208KanaCp = CodePoints.of(JIS_X_0208_Katakana.class);
Set<Integer> result;
result = jisX208KanaCp.allExcludedCodePoints("カナa"); // [0x0061 (a)]
result = jisX208KanaCp.allExcludedCodePoints("カaナb"); // [0x0061 (a), 0x0062 (b)]
result = jisX208KanaCp.allExcludedCodePoints("カナ"); // []
7.5.2.5.5. Bean Validationと連携した文字列チェック¶
@org.terasoluna.gfw.common.codepoints.ConsistOf
アノテーションにコードポイント集合クラスを指定することで、チェック対象の文字列が指定したコードポイント集合に全て含まれるかをチェックすることが出来る。チェックに用いるコードポイント集合が一つの場合
@ConsistOf(JIS_X_0208_Hiragana.class) // (1)
private String firstName;
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
対象のフィールドに設定された文字列が、全て「JIS X 0208のひらがな」であることをチェックする。
|
チェックに用いるコードポイント集合が複数の場合
@ConsistOf({JIS_X_0208_Hiragana.class, JIS_X_0208_Katakana.class}) // (1)
private String firstName;
項番 | 説明 |
---|---|
(1)
|
対象のフィールドに設定された文字列が、全て「JIS X 0208のひらがな」または「JIS X 0208のカタカナ」であることをチェックする。
|
Note
長さNの文字列をM個のコードポイント集合でチェックした場合、N x M回のチェック処理が発生する。文字列の長さが大きい場合は、性能劣化の要因となる恐れがある。そのため、チェックに使用するコードポイント集合の和集合となる新規コードポイント集合のクラスを作成し、そのクラスのみを指定したほうが良い。
7.5.2.5.6. コードポイント集合クラスの新規作成¶
CodePoints
クラスを継承してコンストラクタでコードポイントを指定する。コードポイントを指定して新規にコードポイント集合のクラスを作成する場合
「数字のみ」からなるコードポイント集合の作成例
public class NumberChars extends CodePoints {
public NumberCodePoints() {
super(0x0030 /* 0 */, 0x0031 /* 1 */, 0x0032 /* 2 */, 0x0033 /* 3 */,
0x0034 /* 4 */, 0x0035 /* 5 */, 0x0036 /* 6 */,
0x0037 /* 7 */, 0x0038 /* 8 */, 0x0039 /* 9 */);
}
}
コードポイント集合クラスの集合演算メソッドを使用して新規にコードポイント集合クラスを作成する場合
「ひらがな」と「カタカナ」からなる和集合を用いたコードポイント集合の作成例
public class FullwidthHiraganaKatakana extends CodePoints {
public FullwidthHiraganaKatakana() {
super(new X_JIS_0208_Hiragana().union(new X_JIS_0208_Katakana()));
}
}
「記号(。「」、・)を除いた半角カタカナ」からなる差集合を用いたコードポイント集合の作成例
public class HalfwidthKatakana extends CodePoints {
public HalfwidthKatakana() {
super(new JIS_X_0201_Katakana().subtract(new CodePoints(0xFF61 /* 。 */, 0xFF62 /* 「 */,
0xFF63 /* 」 */, 0xFF64 /* 、 */, 0xFF65 /* ・ */)));
}
}
Note
集合演算で使用するコードポイント集合クラス(本例では X_JIS_0208_Hiragana
や、 X_JIS_0208_Katakana
等)を個別に使用するケースがない場合は、 new
演算子を使用してコンストラクタを呼び出し、コードポイント集合が無駄にキャッシュされないようにすべきである。
CodePoints#of
メソッドを使用してキャッシュさせてしまうと、集合演算の途中計算のみで使用するコードポイント集合がヒープに残り、メモリを圧迫してしまう。
逆に個別に使用するケースがある場合は、CodePoints#of
メソッドを使用してキャッシュすべきである。
7.5.2.5.7. 共通ライブラリから提供しているコードポイント集合クラス¶
共通ライブラリから提供しているコードポイント集合クラス(org.terasoluna.gfw.common.codepoints.catalog
パッケージのクラス)と、使用する際に取り込む必要があるアーティファクトの情報を以下に示す。
項番 | クラス名 | 説明 | アーティファクト情報 |
---|---|---|---|
(1)
|
ASCIIControlChars |
Ascii制御文字の集合。
(
0x0000 -0x001F 、0x007F ) |
<dependency>
<groupId>org.terasoluna.gfw</groupId>
<artifactId>terasoluna-gfw-codepoints</artifactId>
</dependency>
|
(2)
|
ASCIIPrintableChars |
Ascii印字可能文字の集合。
(
0x0020 -0x007E ) |
(同上)
|
(3)
|
CRLF |
改行コードの集合。
0x000A (LINE FEED)と0x000D (CARRIAGE RETURN)。 |
(同上)
|
(4)
|
JIS_X_0201_Katakana |
JIS X 0201 のカタカナの集合。
記号(。「」、・)も含まれる。
|
<dependency>
<groupId>org.terasoluna.gfw.codepoints</groupId>
<artifactId>terasoluna-gfw-codepoints-jisx0201</artifactId>
</dependency>
|
(5)
|
JIS_X_0201_LatinLetters |
JIS X 0201 のLatin文字の集合。
|
(同上)
|
(6)
|
JIS_X_0208_SpecialChars |
JIS X 0208 の1-2区:特殊文字の集合。
|
<dependency>
<groupId>org.terasoluna.gfw.codepoints</groupId>
<artifactId>terasoluna-gfw-codepoints-jisx0208</artifactId>
</dependency>
|
(7)
|
JIS_X_0208_LatinLetters |
JIS X 0208 の3区:英数字の集合。
|
(同上)
|
(8)
|
JIS_X_0208_Hiragana |
JIS X 0208 の4区:ひらがなの集合。
|
(同上)
|
(9)
|
JIS_X_0208_Katakana |
JIS X 0208 の5区:カタカナの集合。
|
(同上)
|
(10)
|
JIS_X_0208_GreekLetters |
JIS X 0208 の6区:ギリシア文字の集合。
|
(同上)
|
(11)
|
JIS_X_0208_CyrillicLetters |
JIS X 0208 の7区:キリル文字の集合。
|
(同上)
|
(12)
|
JIS_X_0208_BoxDrawingChars |
JIS X 0208 の8区:罫線素片の集合。
|
(同上)
|
(13)
|
JIS_X_0208_Kanji |
JIS X 208で規定される漢字6355字。
第一・第二水準漢字。
|
<dependency>
<groupId>org.terasoluna.gfw.codepoints</groupId>
<artifactId>terasoluna-gfw-codepoints-jisx0208kanji</artifactId>
</dependency>
|
(14)
|
JIS_X_0213_Kanji |
JIS X 0213:2004で規定される漢字10050字。
第一・第二・第三・第四水準漢字。
|
<dependency>
<groupId>org.terasoluna.gfw.codepoints</groupId>
<artifactId>terasoluna-gfw-codepoints-jisx0213kanji</artifactId>
</dependency>
|
Note
上記設定例は、依存ライブラリのバージョンを親プロジェクトである terasoluna-gfw-parent で管理する前提であるため、pom.xmlでのバージョンの指定は不要である。
Note
<artifactId>
が terasoluna-gfw-codepoints-xxx
(terasoluna-gfw-codepoints-jisx0201
など)のライブラリでは依存関係として terasoluna-gfw-codepoints
を取り込んでいる。
そのため、 terasoluna-gfw-codepoints-xxx
のアーティファクト情報を取り込むことにより、terasoluna-gfw-codepoints
が提供するコードポイント集合クラスも利用することができる。
Note
JIS_X_0208_SpecialChars
zコードポイント集合クラスはJIS漢字(JIS X 0208)の01-02区に該当する特殊文字集合である。
JIS漢字の全角ダッシュ(―)はEM DASHであり、対応するUCS(ISO/IEC 10646-1, JIS X 0221, Unicode)のコードポイントは、一般的にU+2014
に相当する。しかし、Unicodeコンソーシアムが提供する変換表では、Unicodeで対応する文字がEM DASHでなくHORINZONTAL BAR (U+2015)になっている。
実用されている一般的な変換ルールと、Unicode変換表が異なっているため、Unicode変換表通りにコードポイント集合を定義してしまうと実用上問題が出るケースが発生する可能性がある。そのため、JIS_X_0208_SpecialChars
コードポイント集合クラスではHORINZONTAL BAR (U+2015
)をEM DASH (U+2014
)に変更してコードポイント集合を定義している。